SSブログ

No.089 【黒水水槽】 失意の水換え [水換え]

ゲームを『クリア』することを『越す』とか『クリヤーする』とか言っていました。いつから使わなくなってしまったのでしょうか。

さて、うちの唯一のオスチョコさんが死亡です。初めて卵を咥えても2週間我慢できた期待のエースだったのにとても残念です。そして、うちの第一位のメスチョコさんとペアになれるオスチョコさんを見つける自信が俺にはありません。ほんといろいろ残念です。

ピートモスを投入したことや高水温が続いていたため、餌を与えるときは白点を出したチョコさんの体調を観察していたのですが、ほとんどノーマークのオスチョコでした。死因を考えると以下の4つです。

【2010-07-24追記はじめ】
・・・と思っていたのは夏の暑さのせいで、死んだのは前回の記事で撮影した第一位のメスチョコさんでした。
そのチョコさんですが、婚姻色を出していたし産卵時にみられた腹部に膨らみもあったので、下記死因に『⑤卵の閉塞』が追加です。
【2010-07-22追記おわり】

①白点病
②諸々による水質悪化
③ピートモス投入による水質変化
④夏の高水温

たぶん①以外の全部です。少なくとも白点病自体に致死性はあまりない思っていまして、ようするに環境の悪化や変化のサインだと考えています。

主原因は④だと思いますので、対策として自作冷却ファンの作成にとりかかります。チョコさんは高水温に強いお魚さんらしいのですが、さすがに連日の34℃オーバには耐え切れなかったのだと思います。夏の暑さをなめていました。

【2010-07-22追記はじめ】
さっそくですが、使わなくなったノートパソコン用冷却装置からファンを切り出し、電源アダプタに接続してテストしたところ、うんともすんとも言わずに発熱、こうばしい香りを周囲に撒き散らしたところでテスト終了、失敗です。

ファンには定格電流が記載されていなかったので適当な電源アダプタを使用してしまったのが失敗の原因だと思います。わざわざファンや電源アダプタを買うのもお金がかかるので、温度対策には別の方法を検討します。

ファンを切り出すの30分もかかったのにー!!

・・・と思っていたのは夏の暑さのせいで、プラスとマイナスを逆につけるという盆ミスが原因でした。7月だけに盆ミス。なんつって。。
【2010-07-22追記おわり】

そんな失意も水に流して水換えです。

20100722.JPG
ふむふむ。黒水も濃くなってピートモスの効果も順調だわい。

No.087【白水&黒水水槽】 くだらない水換え [水換え]

なんかつかみのネタはないのか。
ネタ、ネタ、ネタ・・・ねた、ねた・・・ね・・・た・・・
ぐーーー

ネタが寝た!!
本日2回目の更新です。俺にはそこまでの気力はありません。

さて、毎度水換えです。

20100717_2.JPG
(左は白水水槽、右は黒水水槽。)

しめしめたっぷりとれたわい。


No.081 【白水&黒水水槽】 夏の水換え [水換え]

水換え日記を始めて3ヶ月あまり、初めて水換えバケツの写真を撮り忘れるという事件発生です。7月8日(木)、黒水水槽での水換えのときでした。

その翌日、稚魚用に砕いた乾燥飼料と間違えてブラインシュリンプの卵を白水水槽に投入しました。カラシンのみなさんは喜んで?食べてくれました。

最近、白黒両方の水槽からクーリーローチさんの姿がみえません。猛勢を奮っていたミナミヌマエビさんも激減しました。白水水槽でお気に入りだったナノストムス・ディグラムスも1匹足りません。

すべてはきっと太陽がまぶしすぎるせいなんですよ!

さて、今日は白黒水槽で水換えです。

20100710.JPG

しめしめたくさんとれたわい。

No.077 【稚魚水槽】 水換えと餌やりと水作り [水換え]

まいにーち まいにーち ♪
ぼくらは水槽のー ♪
水を交換 いやになっちゃうよー ♪

こんなことを言ってはいけないことはわかっていますが、
毎日ブラインめんどいよー!
毎日水換えめんどいよー!
でも、稚魚がかわいいのでがんばります。

黒水水槽のチョコグラ三連星は復調しました。体色と挙動は普段どおりにはなりましたが、全3匹はかなり呼吸が荒く水に何かしらの問題はあるのでしょうが、怖くて手をつけられません。

稚魚水槽はと言いますと、やはり調子が悪いのか稚魚が1匹死んでしまいました。手をつけようがないので、ここはひとまず栄養的な問題があったと解釈して、ドライフードのGROW D を細かく砕いたものをあげてみました。栄養をたっぷりと摂って元気な個体は多少のことがあっても復調してくれるはずです。

ブラインシュリンプである程度お腹を膨らました状態にも関わらず、ドライフードに食いつく個体がかなりいたので、餌の移行はそれほど難しくないように感じました。

残った27~28匹の稚魚は、元気に泳ぎ回り、うまい写真を撮らせてくれません。
20100629.JPG
(吐き出しより17日経過)
稚魚のサイズは平均して10mm超くらいです。

さて、稚魚水槽の水換えです。
20100628.jpg
(6月20日(日)~6月28日(月)までのバケツ。)

左上から右に流すようにバケツ画像を並べています。
28日から黒水水槽には足し水をしていません。今日はバケツにピートモスを入れて黒水を作り、今後はそれを足し水にする予定です。

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

No.074 【稚魚水槽】 まとめて水換え [水換え]

きーん こーん かーん こーん

今日もー いつーもの 水量不足 ♪ 
アタマが いたくなっちゃうよ ♪

いつもーのバケツで いつもの水換え ♪
あのこは今日もげんきだね ♪


俺の頭を悩ませるのは、『あのこ』でもなければ『みんな』でもなく、ましてや『すいみん不足』でもありません。悩みの原因は、黒水水槽の水量不足です。

それというのも、いまのところ毎日水換えをしている稚魚水槽の種水は、黒水水槽なのですが、この水槽は水量があまり多くないため、いつ調子を崩さないかとびくびくしております。もし調子を崩してしまったら、稚魚水槽もアウト確定です。

そんなわけで、水の抜き差しは慎重に繰り返しているわけですが、稚魚水槽は黒水水槽からの早期独立が課題となっています。稚魚さん達も順調に成長してくれており、いつまでも狭いプラケースにいれておくわけにもいきません。

新しい稚魚水槽は、いまある2本の水槽を統合してひねりだすか、もしくは専用水槽を購入してしまうか。ここが水槽無限増殖の分岐点です。

さて、稚魚水槽の水換え。
20100613-19.jpg
(6月13日(日)~6月19日(土)までのバケツ。)

左上から右に流すようにバケツ画像を並べています。つまり、白抜きになっているのが二日目にあたる部分です。なぜ白抜きがあるかといいますと、該当バケツ画像をゴミ箱に誤ってポイしてしまい、探すのが面倒だったという理由からです。

日が経つにつれて、バケツの水量が少なくなりました。言い換えると、稚魚水槽のゴミを吸いだすために使った水量が少なくなりました。これはゴミ取りの腕が上がったと理解してください。決して雑になったわけじゃないのです。

白水水槽も水換えしなきゃならんのう。。

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

No.071 【黒水水槽】 ・・・っていうか、稚魚水槽の水換え [水換え]

本日、予定通りすべての稚魚さんが吐き出されました。総勢27匹と、予想を超える取れ高になりました。しかし、こんなに世話をできるんじゃろか。

お父さんチョコも餌を食べてくれました。いきなりのごちそうは消化に悪いので、少量の乾燥アカムシと乾燥飼料です。復調したら、我が家で最高のごちそうである冷凍アカムシをあげる予定です。そんなわけで、稚魚さんにも餌のインフゾリアとブラインシュリンプをあげます。

まずはインフゾリアですが、水槽が白濁しただけで食いつく様子がありません。呼吸のときに食べている・・・と期待します。インフゾリアは、ドライイーストを種に砂糖と水草をちぎったものを混ぜて日にあてたもので、噂どおり芳しい香りです。

次は、ブラインシュリンプです。ブラインシュリンプは食いつきました。

つつーと寄ってはパクっ。
20100612_1.JPG

いっぱい食べてお腹がふくらめば一安心です。
20100612_2.JPG

背景にあるチューブの直径は6mmですので、まだまだ小さい稚魚ですが、餌を食べたらすぐに大きくなりました・・・というのは気のせいでしょうか。みる度に大きくなる気がします。
20100612_3.JPG

さて、稚魚水槽の水換えです。黒水水槽から元水を取るので、黒水水槽も必然的に水換えです。

20100612_4.JPG
思ったよりとれたわい。
5L近くあるのう。

しかし、毎日水換えでは、日記の更新が大変じゃわい。
更新は週末にまとめてしまうかのう。

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

No.066 【黒水&白水水槽】 まじめに水換え [水換え]

アサリはこれから旬だそうです。

俺はアサリが好きで、お味噌汁にしたら絶品ですね。しかし、火加減が難しく、なんとか火の通りが均一にならないものでしょうか・・・とお悩みのアナタ。朗報です。

方法は簡単で、アサリを重ねないように鍋にしきつめ、水は半分つかる程度で火にかけます。するとアラ不思議!必ずアサリは湯から身を出すように貝を開きます。あとは、熱湯を足して均一に加熱するだけです。

それは、貝を閉じている貝柱は熱で貝殻から外れることを利用しているそうです。貝柱を外すときに貝殻をこするってやつは、熱を利用してることなんですね。

ちょっと男子!まじめに水換えしなさいよ!
ここは真・水換え日記(仮)よ!
ガッテン ガッテン

さて、水換えです。

20100605_1.JPG
(白水水槽にて6月3日(木)実施。)

20100605_2.JPG
(黒水水槽にて本日実施。)

バケツの写真が2つあるなんて贅沢だね♪
今週もたくさんとれたわい。
むふふふ。

・・・この手を使えば、更新回数の手抜きができる!?

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。