SSブログ

No.084 【新ピート導入経過】 超・超・超 イイ感じ [飼育グッズ]

最近、アキバ48というアイドルグループが世を席巻しているそうですが、俺にはモーニングの方と見分けがつきません。ちなみに、この48という数字は所属事務所の芝社長から取られているそうです。
芝→しば→48

48!?って思っていたアナタ。
要注意ですよ!
俺だけですか、そうですか。

さて、ピートモスを導入した黒水水槽は絶好調です。なんていうかとにかくもうすごくいいんです。これなしでの生活なんてかんがえられません。ハイ、これなら簡単だし、ずっと続けるつもりです。(あくまでチョコ(仮)さんの個人的な感想です。)

それでは色味です。
20100714_1.JPG
濃い琥珀色で上品な仕上がりです。すばらしいです。大満足です。

20100714_2.JPG
ついでにピートモス導入のずいぶん前ですが、第一位のメスチョコさんです。インターネットでみた憧れのチョコさんにはほど遠いですが、それなりになってきました。いまはもっといい調子です。

ピートモス投入と同時に外部フィルターの掃除をしており、水質の変化でチョコレートグラミーの調子を落とすことを予想していたのですが、調子がよいので水換えは中止です。

外部フィルターの掃除もよかったのかも知れません。ろ過が効きすぎると調子を落とす(らしい)ディスカスと一緒なのでしょうか。『外部フィルターなんざ開けねえよ』を信条としていた俺ですが、定期的な掃除をすることに決めました。

ブログをやっているとアドバイスのコメントを頂けたり、ピートモスを頂けたりと感謝感謝でございます。新しい境地がみえてくる感覚です。独りでやっていたらこんな感覚はありえません。皆様、ありがとうございます。
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

No.083 【外部フィルター】 セット方法 [飼育グッズ]

Himagine there's no Manual ♪
It's easy if you try ♪

暇人 マニュアルなんてないのさ ♪
試したら単純なことなのさ ♪

さて、ひさかたぶりに外部フィルターをあけました。

最近では外部フィルターの扱いにも手馴れてきましたが、初めて外部フィルターをセットしたときは水が呼び込めなくて大変苦労したものでした。そんなわけで、外部フィルターのセット方法のご紹介です。ただし、解説図を作成するのがめいどいため、図説を省きますので想像で補ってください。
Imagine !

【利点】
1.呼び水用の特別な器具が不要である。
2.あらかじめ外部フィルターを水で満たす必要がない。
3.外部フィルターのゴミが水槽に流れ出ない。
4.サブフィルターが接続されていても利用できる。

【前提条件】
1.給水側もしくは排水側のどちらか一方にでもダブルタップが接続してあること。
2.外部フィルターが水槽の水面より低位に設置してあること。
3.バケツが1つあること。

【セット方法】
①水槽の水位が十分にあることを確認する。
②ダブルタップを閉める。
③外部フィルターの吸水口を水槽に設置する。
④水槽の水面より低位に設置したバケツに外部フィルターの排水口を固定する。
⑤ダブルタップを開ける。
⑥水槽の水が外部フィルターを満たし、外部フィルターの排水口からバケツに流れ出る。
 ※水が動かなければ、軽く吸う。
⑦バケツに流れ出る水からゴミがなくなることを確認する。
⑧ダブルタップを閉める。
⑨外部フィルターの排水口を水槽に設置する。
⑩ダブルタップを開ける。
⑪外部フィルターの電源を入れる。
⑫水槽に必要な分の足し水をする。

結局、吸うんかい!?
・・・とつっこみたくなる注意書きがセット方法にありますが、某エーハイム社の説明書で『ホースを吸うのは水槽の水面より高い位置で』などと書いてあるのは間違いで、水面より低い位置でやれば楽なんだよ!といいたいのです。

しかし、某2211の説明書でホースを吸っているヒゲメガネの男性がダンディーすぎる件が気になります。ドイツ人男性はみなダンディーにホースを吸うのでしょうか。
前にも言いましたが俺はノンケですよ!!

説明書が手元にない方も公式HPでダウンロード可能なのでご覧になってはいかがでしょうか。ちなみに某2213は目つきが悪いリーゼント風の若い男性で、某2215と某2217は・・・

ちょっと話しが脱線してしまいましたが、吸水口から水を吸わせているのは、吸水口が水槽内で排水口より低位に設置してあることを前提にしているためです。水の圧力を考えると低位に設置してある方がより強く水を吸い込みますが、どちらから水を吸わせても問題はありません。

【2010-07-14 修正】 ※打ち消し線部は削除、下線部は追記
熟練の方にとっては当たり前かもしれませんが もっとうまいやり方はありますが(記事にした時点では知りませんでした。)、購入を検討している方や説明書どおりにセットしている方のお役に立てればと記事にしてみました。
タグ:フィルター
nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

No.082 【新ピートモス導入(マジ)】 最初のひとつかみ [飼育グッズ]

さて、ついにピートモスをサブフィルターにぶっこめる日がやってまいりました。

低pHのピートモスを使ったブラックウォーターでチョコレートグラミーを飼育するため、黒水水槽を立ち上げてから苦節 12ヶ月 4ヶ月、12月からの下調べを含めて7ヶ月・・・そして完成まであと2週間。
いやほんと長かった。(遠い目)

サブフィルターをピートモスで満杯にするのは止めにして、全部で乾燥重量300グラムほどぶっこむ予定です。そんなわけでバケツに放ってある300グラムのピートモスから軽く一掴み。比較対象がないので見てもわからないと思いますが、だいたい70グラムくらいだと思います。

20100711.JPG
右に写っている青いネットに詰めてからサブフィルターにぶっこんでみるとおおむね1/3ほどになりました。300グラムをぶっこむと満杯になる見込みです。

アレ??
なんで300グラムという数字を自分で出したのかよくわかりません。そして適量もよくわからないので様子をみながらぶっこんでいくことにします。たぶん、半分くらいで落ち着くでしょう。計画はあくまで計画に過ぎないのです!もうよくわかりません。

それもこれもぜんぶ太陽が悪いんだ!

気になるpHは来週末に計測です。どんな色みになるかも楽しみです。
これで調子が上がって今年の秋か冬にまた産卵してくれるといいなあ。
頼むぜ!チョコさん !
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

No.080 【黒水水槽】 ピートモス導入計画とフィルター掃除 [飼育グッズ]

【2010-08-06 修正はじめ】
下記、本文にて外部フィルター本体にメーカ純正のろ材、サブフィルターにソイルをぶっこんでいるとありますが、逆でした。正しくは、外部フィルター本体にソイル、サブフィルターにメーカ純正のろ材です。本文修正はしませんが、変換して読んでください。

ちなみに接続順は、以下のとおり取扱説明書に準じております。
水槽から取水→サブフィルター→外部フィルター→水槽へ排水
この状態で、サブにソイルをぶっこんでしまうと目詰まりして漏水の危険がありますので、ご注意ください。
どちらにソイルをぶっこんでも、漏水のリスクは変わらないように思います。よくわかりません。ごめんなさい。
【2010-08-06 修正 追記おわり】

俺は全ての稚魚を失った。これは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!

俺よ立て!立てよ俺!


毎度、ご訪問ありがとうございます。
皆様あっての水換え日記でございます。

稚魚を失ってしまったわけですが、その辺りをまとめるのはもう少し落ち着いてからにして、今回はピートモス導入の一環を兼ねて、フィルターを掃除したことについてです。

そのフィルターですが、俺は容量1Lの外部フィルターに容量1Lのサブフィルターを接続しています。外部フィルターにはメーカ純正のろ材が放り込んでありまして、サブにはソイルが放り込んであります。

さっそくですが、ピートモス導入計画をご紹介します。
①フィルターを掃除。サブフィルターのソイルを取り除く。
②バケツにピートモスをぶっこんで、その水で水換えをする。
③バケツのピートモスをサブフィルターにぶっこむ。
 【2010‐07‐11修正はじめ】※打ち消し線部は削除、下線部は追記
④サブフィルターが満杯になるまで②~③を繰り返す。
④次週から下処理したピートモスをサブフィルターにぶっこむ。

面倒な手順を踏むのは水質の急変を避けるためです。フィルターを掃除したため、水換えの頻度は週に2~3回に増やします。ピートモスは週に1回のペースでサブフィルターにぶっこんで、3回目に満杯になるように分けて300gほど投入します。全工程を終了するまでに3週間をかけ、終了予定日は7月31日(日)となります。
 【2010‐07‐11修正おわり】

しかし、週に2回も3回も水換えをする気力がいまの俺に残っているのでしょうか。。

そんなわけで、外部フィルターを開けてみました。生涯で4回目となる開封で、黒水水槽では初めてです。

20100704_1.JPG
なんかドロドロなんですけど・・・。

トレイにあけて観察してみました。
20100704_2.JPG

思ったよりソイルの粒は立っています。サブフィルターに放り込んでから7ヶ月ほど経過しているのですが、形状は保持しており、プロジェクトソイル エクセルはかなり頑丈です。同じように白水水槽でも利用していまして、ろ材として優秀な印象があります。

20100704_3.JPG

ただし、黒水水槽のpHは7.0程で、本来の目的であるpH低下という点では期待した成果をあげてくれませんでした。また、苔が生えやすくなるといったこともないので、貧栄養を目指す水槽にはよいと思います。硬度は計測していません。

そんなこんなでトレイのソイルを観察していましたら、ミナミヌマエビの稚エビを発見しました。水槽の水質悪化騒ぎで絶滅したもんだと思っていたのですが、フィルターで生き残るなんてなかなかのタフガイ・・・いやタフシュリンプです。むしろ、水槽よりフィルターの方が環境がいいと皮肉を言われているようにさえ感じる今日この頃でありました。
nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

No.060 【支援物資】 北海道産長繊維ピートモス来たる!! [飼育グッズ]

言いたいことも言えない世の中じゃ っぽいずん ♪
俺は水を換える ことだけやっていく おっおっー ♪

ブログというものは勝手なことが言えるので好きです。
でも、やっぱり読んでいただいた方とコミュニケーションがとれるのはうれしいです。

リンクさせていただいているGloooomyのhic様とブログを通して、お知り合いになることができたこともうれしかったのですが、なんとhic様のご好意でピートモスを分けていただきました!!ほんとうにありがとうございました!!

そこで、俺がもっているピートモスと外観的な面でちょっとだけ比較したいと思います。
20100526_1.JPG
(俺のピートモス)
20100526_2
(頂いたピートモス)

コレだよ、コレ!!
これぞ求めていたピートモス!!
通水性がよく酸味が利いた香り♪

通信販売で、外部フィルターに入れる水質調整用(pHを下げたい)にピートモスを買い、
わくわくして封を開けたら・・・
写真と違うじゃねえかああーーー!!

これを外部フィルターに入れたら詰まってしまう。ならば底床に使うか・・・
説明どおりにpH下がんねえじゃねえかああーーー!!

・・・と心の中で叫んでしまったことが昨日のことのように思い出されます。

これだけですと大変お世話になっている某通販店のネガティブキャンペーンになってしまうので、補足しますが、底床として大変役に立っています。それにこの手の商品の品質に、バラつきがあるのは仕方ないことですしね。
20100526_3.JPG
土っぽいピートモスだからこそ、いい雰囲気をかもしだしてくれています。

今度こそ、ピートモスを外部フィルターに入れて、うはうは熱帯魚ライフを楽しみたいと思います。

【記事のピートモスについて詳細】
頂いたピートモスの説明や使い方についてはhic様の記事をリンクさせていただいたので、そちらをご覧ください。他の記事も一見の価値がありますよ。hic様、勝手にリンクをしてしまいましたが、ちょっとだけ宣伝したので許してください^^;
hic様の記事より: peat moss

俺が使っているピートモスについては、下記記事をご覧ください。
参考:No.039 【高機能!?】 ピートモスの使用感

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

No.044 【流木】 いろんな形 DE 楽しめる [飼育グッズ]

熱帯魚の飼育スタイルはいろいろあります。

砂利を入れないベアタンクや石を組み水草をあしらった水槽など、実用的であったり自然を切り取ったような魅力にあふれるレイアウトなどありますが、どんな水槽にも重宝されるのが流木であると思います。

流木は、魚の隠れ場所になる他に硬度を下げる作用が期待できるそうです。

さて、今回は俺の流木コレクションから自慢の2品をご紹介します。
コレクションといっても下の2つしかありませんが!

この流木を眺めていると、立派な角を具えた牡牛が左に頭を向けて足をたたみ休んでいるように見えます。
20100509_1.JPG

この流木は、白馬が右を向いているようにも見えますが、笛を吹くあやしい妖精が木に腰をかけているように見えます。
20100509_2.JPG

みなさんには2つの流木がどのように見えたでしょうか。

これらは、レイアウト用に1品物として購入したものですが、あまりにも気に入ってしまったため、水槽に入れることができません。

最近、つかみの話しやらネタがまともでごめんなさい。
俺に期待している人はいないと思いますが、ネタ切れに悩みつつありますOTZ

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

No.039 【高機能!?】 ピートモスの使用感 [飼育グッズ]

ピートモス歴4ヶ月の俺がピートモスについて語ります。いつもどおり、たいしたことは語りません。
20100504.JPG

まずは、俺がピートモスを底床につかった使用感をまとめます。
【使用感】
①水槽の雰囲気がカッコいくなる!!
②ピートモスが餌になる
③ソイルのpH引下げ効果を阻害
  ③の参考 : No.037 【水槽の化学】 pHを測ってみたPart2

では、それぞれ簡単に説明します。
①水槽の雰囲気がカッコいくなる!!
俺の主観ですが、黒く染まった水を眺めていると気分は南米ネグロ河になります。カージナルテトラの青いラインが深い紫にもなり、赤はより深く染まります。
ピート成分に色揚げ効果があるという話しはおいといても、視覚的に色揚げ効果があると感じました。

②ピートモスが餌になる
ピートモスは土みたいなもので、魚がよくつついています。よく見てみるとふわふわしたデトリタス状のものがあるので、それを食べているのではないかと思います。
同居人のミナミヌマエビもよくツマツマしているので、ひょっとしたらレッドビーシュリンプにもいいような気がします。

③ソイルのpH引下げ効果を阻害
ちょっとした実験の結果ですが、俺の場合はメリットともいえます。以前、黒水水槽に新しい生体を導入したときに白点病が蔓延しました。そこで水換えを頻繁に行ったのですが、調子を崩す生体はありませんでした。
経験上、水槽のバクテリアが死滅して崩壊する程の水換えをしても崩壊しなかったのは、pHが水道水付近で安定していたためではないかと今では思います。そのときに病気や水換えで死んだ魚はいませんでした。

黒水水槽のpHはアルカリよりの中性付近ですが、一般的に弱酸性を好むといわれる生体の調子はいいように感じます。
これはピートモスの効果なのでしょうか。ソイルのみの白水水槽とピートとソイルが入った黒水水槽の硬度を計測してみればもっとわかることがあるかもしれません。しかし、硬度計測の試薬をもっていないのが残念です。

むしろ試薬を買うためのお金がないことの方がもっと残念です。
むしろ、お金がないことが(略。

ところで、弱酸性を好む魚ってほんとにいるのでしょうか。素人的な考えだと、魚は住み分けのために弱酸性の領域にいるだけで、慣れてしまえば中性が一番体にいいような気がします。この辺については、経験も知識もないので語れません。

【2010-05-26追記】
俺が使っているピートモスの商品名です。
No.47 Peat Moss(ピートモス) by 株式会社チャーム

======楽しんでもらえたらクリックをお願いします。======
人気ブログランキングへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。